令和7年9月30日をもちまして、現院長鳥谷部真史は院長を退任し、令和7年10月1日より新たに鳥谷部武志が院長就任(理事長兼務)となります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年10月1日より今年度のインフルエンザワクチン接種開始となります。
以下料金その他についてのお知らせです。
料金(税込み):
1回目4400円
当院での2回目3300円
接種時間:
診療時間内での接種となります。
予約:
受付窓口もしくは電話にて承ります。
一般外来受診時に合わせて接種することも可能です。原則予約制ですが、在庫があればその場でも対応致しますので、その旨外来受診時に申し出てください。
当院での新型コロナワクチンは以下の通りです。
銘柄:コミナティ(ファイザー製薬)
料金:15600円
接種年齢やお住まいの自治体により補助がありますので、詳細は当院受付窓口もしくは各自治体へお問い合わせください。
混雑を避けて接種を可能にするため、午後の14:00~14:30の時間に乳幼児のワクチン接種のための時間を設定致しました。
原則予約制となりますので、ご希望の方は受付窓口もしくは電話にてお問い合わせ下さいますようよろしくお願いいたします。
※小学生や、子宮頸がんワクチンの接種の予約時間については、御相談ください。
<カプセル内視鏡は現在導入準備中です>
【帯状疱疹ワクチン】各種ワクチンについてお問い合わせください。
【企業健診も承っています。】健診もお気軽にお問い合わせください。(健診結果は書類作成の都合上、お手元に届くまで1か月~2か月の期間をいただいております。)
<インフルエンザワクチン・コロナワクチン>10月1日より、インフルエンザ・コロナのワクチン接種の予約が開始いたしました。
2024年10月に私たち、はなさき診療所はスタートいたしました。消化器内科の医師を中心に内科診療を中心とする診療所です。小さなお子様から、ご高齢の患者様の健康に関するご不安に寄り添いたいと考えています。
地域の皆様が、安心して生活できるように疾病予防や、病気になっても生活の質を悪化させずに、人間らしい生活を続けていただけるように、スタッフが一丸となり、皆様をサポートして参ります。診療所に通うことが難しい患者様のために訪問診療等、在宅医療にも力を入れていきます。また、苦痛のない胃内視鏡検査などのがん検診、生活習慣病発見のための特定検診、ワクチンの予防接種も行います。皆様のご支援をいただきながら診療を充実して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
内視鏡検査をしたいけど、以前に苦しい思いをしたからもうやりたくない、痛いのは勘弁、などと考えている患者様も、安心して検査を受けていただけるよう配慮しています。
当院は、鼻から挿入する細径の経鼻内視鏡を使用し、嘔吐反射の軽減に努めています。
また大腸は最新の硬度可変式の拡大内視鏡を使用し、スムーズかつ的確な検査と診断、及びポリープ治療に努めています。
鎮静剤も積極的に使用しており、なおかつ車の運転に支障のない、覚醒の早い鎮静剤を使用していますので、検査後の安静時間が極めて短く、検査終了後にご自身の運転で帰宅することも可能です。※医師との相談が必要です。
大腸検査の前処置薬は飲みやすいピコプレップを主に使用しています。
(検査可能日:月火水金曜日の午前午後、及び土曜午前)
肥満症外来を始めました。基本的には重度の肥満症の方、及び色々な他疾患・合併症を有し、食事や運動療法がままならない方が対象ですが、ある程度の肥満症の方もご相談可能です。注射薬や内服薬による治療や運動療法の相談等を行います。
※問診・診察・検査結果等によっては肥満治療の対象にならない場合もありますが、御了承くださいますよう、よろしくお願いします。
ジムなどに行く時間はない。運動が嫌い、食べたいものを我慢しているのになかなか痩せない、など、お悩みの方。医師の管理の元、メディカルダイエットに挑戦してみませんか。
初診時に、問診に加え、採血などの検査を行わせていただき、その後一人一人に合った減量方法を相談していきます。目標値は個々で異なるため、医師と相談しながら無理なくすすめていきます。ぜひご相談ください。※予約制となります。
肥満度の判定
体格指数(BMI)=体重 (kg) ÷ 身長 (m)²
*BMIが22になる時の体重は標準体重で、最も病気になりにくい状態
例:身長160cm場合標準体重=(1.6×1.6)x22=56.3kg
現在、脳神経内科の新規患者様はお受けできません。紹介状をお持ちの方は、紹介元の病院にお伝えください。ご迷惑をおかけいたします。御理解のほど、よろしくお願いします。
来院患者数の増加、及び担当医師の増員に伴い、職員、特に看護師・准看護師の方を追加募集中です。
業務内容は、各種健診や予防接種、診療の補助。そして、内視鏡室の診療の補助になりますが、特に内視鏡診療に携わることができる看護師・准看護師の方を募集しています。
未経験であったり、多少ブランクがある、などご相談にのります。
下記のお問い合わせフォームからでも、直接電話でも受け付けておりますので、よろしくお願いします。
◯発熱時には、御来院頂く前に、診療所までお電話ください。
症状出現からの経過時間によっては各種検査の適応に制限があったりしますので、事前にお電話をいただけますと幸いです。
高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病や花粉症、気管支喘息などのアレルギー疾患、その他心不全や肺気腫などの慢性疾患が対象です。
近年は特に糖尿病に対する治療薬の進歩が著しく、当院においてもDPP-4阻害薬、SGLT-2阻害薬、GLP-1受容体作動薬、GIP/GLP-1受容体作動薬といった治療薬を積極的に使用し治療効果を上げています。
また片頭痛に対しても、最新の抗CGRP製剤を使用し、こちらも治療効果を上げています。
その他発熱や咳、咽頭痛、頭痛、胸痛、腹痛、下痢、嘔吐等一般的な諸症状に対し、各種検査機器を用いて積極的な診療を心がけていますので、何か症状があればご相談ください。
逆流性食道炎や胃潰瘍、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病といった胃腸の疾患、並びに慢性肝炎や肝硬変、膵炎、胆石といった消化器全般に関わる疾患を対象に診療します。
当院では特に潰瘍性大腸炎やクローン病の最新のバイオ製剤を積極的に使用し、高い治療効果を得ています。
またB型肝炎やC型肝炎に対する抗ウイルス治療や、自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎といった自己免疫による慢性肝炎に対しても積極的に治療を行っています。
逆流性食道炎やヘリコバクター・ピロリ菌感染症に対する治療も積極的に行っています。
嘔吐や下痢、腹痛、食欲不振、その他何かお腹の調子がいまいちだと感じる場合は遠慮なくご相談ください。
小児は頻繁に熱発したり、咳や鼻水、腹痛、下痢、嘔吐などの症状をおこします。当院では各種迅速検査(インフルエンザ、溶連菌、コロナ、等)やレントゲン、エコー等も用いて、咽頭炎や風邪、インフルエンザ、急性腸炎などに対する迅速な診療を行っています。
また小児期にきちんと対処する必要性の高いアレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、花粉症、アレルギー性鼻炎)に対し、内服薬や塗り薬の指導、吸入薬の積極的な使用、並びに舌下免疫療法(スギ、ダニのアレルギー)や食物アレルギーの管理等にも積極的に取り組んでいます。
エピペンの処方も可能です。
上部消化管内視鏡検査(通称 胃カメラ)
咽頭、食道、胃、十二指腸を観察します。口から挿入する場合は舌根(舌の奥)が圧迫されるため嘔吐反射がおきやすいですが、当院では最新の細い経鼻内視鏡を用いて鼻から挿入し舌根をなるべく圧迫しないようにして嘔吐反射を極力抑える検査を実施しています。ただしそれでも嘔吐反射が強い場合(特に若い方や喫煙者)や希望者には積極的に点滴での鎮静鎮痛薬も使用し、可能な限り楽に検査を受けていただけるよう配慮しています。
胃がんの原因菌であるヘリコバクター・ピロリ菌感染が疑われる所見を認めた場合は積極的に除菌療法を行っています。
下部消化管内視鏡検査(通称 大腸カメラ)
肛門から大腸全体、及び小腸の一部を観察します。大腸は曲がりくねっているため無理な内視鏡の挿入は痛み・苦痛を生じさせてしまいかねませんが、当院では「軸保持短縮法」と呼ばれるテクニックを習得した医師らによる、痛みを軽減した検査を行っています。ただそれでも痛みの強い方(特にお腹の手術歴のある方、大腸憩室と呼ばれる大腸のくぼみの多い方、など)には積極的に点滴での鎮静鎮痛薬も使用しております。
大腸がんの前がん病変となり得る大腸ポリープに対しても積極的に外来にて治療を行っています(ただしおよそ15mm大以下に限ります。それ以上大きなポリープは大出血や穿孔を起こす可能性が高くなるため、提携病院への紹介をしています)。
カプセル内視鏡検査
現在導入に向けて準備中です。
花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、気管支喘息、急性・慢性蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、好酸球性食道炎、好酸球性胃腸炎、等様々なアレルギー疾患を対象に診療を行っています。
舌下免疫療法(スギ、ダニ)や食物アレルギーの管理、好酸球性胃腸炎に対するステロイド治療その他色々な治療を行っております。
日本国内で流通しているほぼ全てのワクチンが接種可能です。
基本的に予約制になりますが、急なお時間の変更なども診療時間内であれば、調整可能です。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:30 - 11:30 (一般診療) |
鳥谷部 | 鳥谷部 | 石川 | * | 鳥谷部 齋藤 |
石川 | * | * |
午後 14:00 - 14:30 (お子様の予防接種) |
鳥谷部 | 鳥谷部 | 石川 | * | 鳥谷部 | * | * | * |
午後 14:30-17:30 (一般診療) |
鳥谷部 | 鳥谷部 | 石川 | * | 鳥谷部 | * | * | * |
午前8:30-9:00の時間帯はエコーや子機テストその他の検査を優先させていただき、通常診療は概ね9:00から開始となりますのでご了承ください。 *:休診
1. 予防接種、がん検診、特定健診は予約制となります。
2. 受付時間や担当医が変更になることがあります。窓口またはホームページでご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
主に消化器内科、小児科、アレルギー科、内視鏡検査を担当します。
今までお世話になった方々に恩返しができるよう、また地域医療に貢献できるよう、一生懸命頑張りたいと思います。
プロフィール:
青森県立八戸高校卒業後東京大学理科Ⅰ類へ進学
その後東京大学農学部を卒業し、分子細胞生物学研究所にて核内ホルモンレセプターの研究に従事
一人でコツコツ行う研究生活があまり肌に合わず就職活動を行うも、折からの就職不況もあり全敗し無職へ
その後千葉大学医学部医学科3年次へなんとか編入でき、無事卒業
研修医を含む修行・研鑽を経て各種専門医を取得し、2020年1月埼玉県春日部市にてわかば内科医院を継承開業
2023年医療法人社団真誠の樹設立、わかば診療所へ改称
2024年はなさき診療所を開設
専門医等の資格:
医学博士
日本内科学会総合内科専門医
日本プライマリ・ケア連合学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ひとこと:
山梨県甲府市で生まれ、その後青森県八戸市で高校卒業まで育ち、東京へ上京してからは髪の毛伸ばし放題のズボラなバンド生活をしてました。その甲斐もあって就職は全く出来ず、親にこっぴどく叱られ、改心して医学部へ入り直し、これまでなんとかやってこれました。これも一重に今までお世話になった友人や親兄弟、病院関係者、うちの医療法人のスタッフ、そして私の家族、その他多くの方々のおかげだと思っています。
これからもそれなりに社会貢献できるよう一生懸命頑張りたいと思います。
略歴:1991年に防衛医科大学校を卒業。
専門は一般外科で、消化器疾患や甲状腺疾患を中心に幅広く一般診療を担います。
日本DMAT隊員として熊本地震や能登半島地震の際、現地に出動。
趣味:サッカー観戦。学生時代はサッカー部に所属!(今はさすがにプレーは難しい。)
10年ほど前よりジョギングクラブに所属して、マラソン大会に度々出場(大会後に仲間と美味しいビールを飲むのが楽しみ)。休日には20km走る・・・!
好きな食べ物:ラーメン、沖縄そば
好きな映画やドラマ:「孤高のメス」「仁」「トップガン」「トップガンマーヴェリック」
主に消化器内科、内視鏡診療を担当します。
医院名 医療法人社団真誠の樹 はなさき診療所
所在地 〒347-0016 埼玉県加須市花崎北1丁目16-7
電話番号 0480-31-8002
FAX番号 0480-31-8003
院長 鳥谷部 真史(とりやべ まさふみ)
診療科目 脳神経内科、内科、消化器内科、小児科、アレルギー科
Hanasaki Clinic. All rights reserved.